OS

OS

ストレージの構造

恐竜本12章です。ディスクの構造やヘッドの動かし方の戦略、RAIDなどに関して述べられています。磁気ディスクの構成要素磁気ディスクは以下の構成要素を持つ。プラッターディスクアームトラックセクターシリンダープラッターはデータを記録する面のこと...
OS

ファイルシステムの実装

恐竜本の11章です。先週は忙しくて勉強にあてる時間がなくて2週間ぶりです。ところでアプリケーションを開発していく上で関係ありそうな話が13章あたりまでで、以降はユーザー認証の話だったり分散システムだったりRTOSの話だったりみたいです。アプ...
OS

ファイルシステム

恐竜本10章です。この章ではファイルシステムの機能紹介や概念紹介をしています。割りとPCを使っていれば知っている話が多く、詳しい中身の話は11章みたいなので今回は内容が薄いです。ファイルの概念 ファイルはデータの論理的な単位である。ファイル...
OS

仮想メモリの管理(後半)

恐竜本9章後半です。フリーなフレームの割当方法とスラッシングの話などに関して述べられています。フレームの割当 空きフレームの割当は比較的にシンプルに考えることができる。すなわち、OSは空き領域のリストを保持しておき、プロセスがページフォルト...
OS

OSのメモリ管理

恐竜本8章です。今回は主記憶のメモリ配置の管理に関する話です。IPA試験でよく出てくるけど適当に解答を丸暗記してすっ飛ばしがちな話題となります。基本的なハードウェアの性質 CPUが直接触れる記憶装置としてはレジスタとメインメモリが存在してい...
OS

デッドロックの回避・検知

恐竜本7章です。6章では非同期処理の同期に使えるロックオブジェクトの種類に関する解説が述べられていました。本章ではそういうロックオブジェクトを不適切に使った場合に生じるデッドロックの発生条件、回避手法、検知手法に関して述べられています。正直...
OS

排他制御

恐竜本6章です。今回は排他制御に関してですが、最後はほぼデータベースの話になっており、OSとはやや離れています。まあデータベースの仕組みはあまり詳しくないのでありがたいんですがね。有限サイズバッファの並列アクセス問題 共有メモリ上に置かれた...
OS

プロセスのスケジューリング

恐竜本5章です。用語に関して プロセスが処理に必要とする時間のことをバーストと呼ぶ。CPUを使った処理に必要な時間はCPUバースト、I/Oに必要な時間はI/Oバーストと呼ぶ。バースト量はプロセスの種類や、そのプロセスがどのような状態となって...
OS

マルチスレッド

恐竜本4章です。マルチスレッドの利点 マルチスレッドはプロセスよりも軽量な非同期処理単位であり、次のような利点を持つ。応答性:長い時間がかかる処理の間にユーザー操作を受け付けられるリソース共有:プロセスを作って並列処理する場合、メモリの内容...
OS

プロセスの概要

恐竜本第3章です。この章ではプロセスの状態やOSがプロセス管理に用いるデータ構造、プロセス間通信の概要に関して述べています。プロセスの構造プロセスはプログラムを実行する際の単位であり、プログラム自体の他に様々な情報が付随する。text se...